ピラティスに興味を持って始めたばかりの方にとって、インストラクターの言葉が少し難しく感じることがあるかもしれません。ピラティスの世界では、特有の用語や表現が使われており、最初は戸惑うこともあるでしょう。しかし、これらの用語を理解することで、ピラティスの効果を最大限に引き出しやすくなります。
この記事では、ピラティス初心者が知っておくべき基本用語と、効果的なピラティスを行うためのポイントを解説します。
ピラティスの基本用語
パワーハウス(Powerhouse)
ピラティスにおける「パワーハウス」とは、腹筋、背筋、骨盤底筋のことを指し、これらは体の中心部分であるコアを構成しています。ピラティスの多くの動きは、このパワーハウスを使うことで、体の安定性を高め、姿勢を改善することができます。
センターリング(Centering)
「センターリング」とは、体の左右および前後のバランスを意識することです。
例えば、「シングルレッグサークル」というエクササイズでは、センターリングを意識することで、肩と反対側の骨盤をマットに固定し、体が動かないようにすることが求められます。
ボディのボックス(Box of the Body)
「ボディのボックス」とは、肩と骨盤の四つの骨を繋げた箱状のエリアを指します。
このボックスが水平であることは、体のアライメント(姿勢)を正しく保つために重要です。片方の肩や骨盤が上がりすぎないように意識することで、安定した姿勢と安全な動きを維持することができます。
ニュートラル・ペルビス(Neutral Pelvis)
「ニュートラル・ペルビス」とは、骨盤が中立の位置にある状態を指します。この姿勢では、仰向けや座った状態で、腰骨と恥骨が同じ平面上にあるべきです。
ニュートラル・ペルビスを保つことで、パワーハウスが効果的に機能し、体幹が安定します。
ピラティスのアクションフレーズ
「へそを背骨に引き寄せる」(Navel to Spine)
このフレーズは、腹筋を背骨に引き寄せるように収縮させる動作を意味します。
仰向けで行う場合は、へそを下に引っ張るイメージで、立っているときや座っているときには、へそを内側に引っ張るようにします。この動作は、体幹を安定させ、体を支える際に非常に効果的です。
「コルセットを締める」(Tighten Your Corset)
これは、腹筋と背筋をコルセットのように使い、体を引き締めて支えることを表します。特にパワーハウスの領域を強化するための表現で、背骨を保護しながら、体全体の安定を保つことができます。
「クラウンを引き上げる」(Lift through the Crown of Your Head)
このフレーズは、頭のてっぺん(クラウン)から体全体を引き上げるようにして、体を長く伸ばすことを意識させます。立っているときや座っているときに、背筋を伸ばし、姿勢を整えるための重要な指示です。
ピラティスの効果的な練習方法
ピラティスは、初心者にとっても無理なく始められるエクササイズですが、効果を最大限に引き出すためにはいくつかのポイントを押さえる必要があります。
1. 正しい姿勢を意識する
ピラティスは姿勢の改善に非常に効果的ですが、間違った姿勢で行うと効果が半減します。インストラクターの指示に従い、特に「ニュートラル・ペルビス」や「ボディのボックス」を意識することで、正しい姿勢を保ちましょう。
姿勢が整うと、体全体が効率的に動くようになり、怪我のリスクも軽減します。
2. 呼吸をコントロールする
ピラティスでは、呼吸も重要な要素です。腹式呼吸を行うことで、腹筋を効果的に使い、リラックスした状態で運動ができます。特に、動作を行う際には、息を吸って体を準備し、息を吐きながら動作を行うと、体幹を安定させやすくなります。
3. 少しずつ強度を上げる
初心者は、まず基本的な動きをマスターすることから始め、少しずつ強度を上げていくことが大切です。
無理に高強度のエクササイズを行うと、体に負担がかかり、怪我の原因になることがあります。ピラティスは、体の内側から強さを引き出すエクササイズなので、無理なく続けられるペースで進めましょう。
初心者におすすめのピラティスエクササイズ
フットワーク(Footwork)
リフォーマーやマットで行うフットワークは、下半身の筋力を鍛えながら、体全体のバランスを整えるエクササイズです。初心者でも簡単に始められるため、ピラティスの基本としておすすめです。
シングルレッグサークル(Single-Leg Circles)
シングルレッグサークルは、片足を回転させる動きで、股関節の柔軟性を高め、腹筋を強化する効果があります。これも初心者が最初に取り組むべきエクササイズの一つです。
ロールアップ(Roll Up)
背骨を一つずつゆっくりと動かす「ロールアップ」は、ピラティスの代表的な動きです。腹筋と背筋を鍛え、柔軟性を高める効果があり、姿勢改善にも役立ちます。
(画像:初心者向けのピラティスエクササイズ)
まとめ
ピラティスを始める際には、基本用語や正しい姿勢を理解することが重要です。初心者でも簡単に取り組めるエクササイズからスタートし、少しずつ体の強さや柔軟性を高めていくことで、体に無理なく効果的なトレーニングが行えます。
正しい呼吸法や姿勢を意識しながら、ピラティスを日常生活に取り入れて、健康的な体作りを目指しましょう。